<共通データ>
撮影場所
京都市上京区
カ メ ラ
G2-8300FW
レ ン ズ
鏡筒:ZWO CN15F4 コマコレクタ:MPCC-MARK-V
フィルタ
Astronomik Hα、OV、SU(全て12nm)
赤道儀
VIXEN GP-D + SS2k
備 考
ステライメージ7にてAOO&SAOカラー合成
オフアキ + Lodestarにてオートガイド
自宅のベランダにて、オリオン座大星雲とクラゲ星雲を撮影しました。
クラゲは前シーズンに取り損ねたので初挑戦です。
M42(オリオン座大星雲)AOO合成
撮影日時 2015/12/19 21:44〜24:26
露出 Hα=5分×7枚、OV=5分×6枚
冷却温度 -20℃
オリオン座大星雲は明るいので良く写りました。
頑張れば都会でもこれだけ写れ撮れるのですね。
M42(オリオン座大星雲)SAO合成
撮影日時 2015/12/19 21:44〜24:41
露出 SU=5分×6枚、Hα=5分×7枚、OV=5分×6枚
冷却温度 -20℃
子午線越えで限界まで引っ張ってSUを撮影しました。
トラペジウム付近は白飛びするので押さえました。
少し押さえすぎかも・・・
IC443(クラゲ星雲)SAO合成
撮影日時 2015/12/19 25:50〜29:23
露出 SU=5分×3枚,10分×2枚、Hα=5分×3枚,10分×3枚、OV=5分×3枚,10分×2枚
冷却温度 -20℃
ふたご座のクラゲ星雲です。 AOO合成では暗くてうまく処理出来ませんでした。
処理が下手なだけかも知れませんが、意外にもSAO合成では複雑な星雲が現れました。